極楽寺と弁栄展の訪問記 田代 直秀 朝から晴れ渡った11月14日(金)、金田昭教上人のお勧めもあって「山崎弁栄展」を拝観するため、関東支部の佐々木有一氏・秋山佳香さん・小生の妻悦子の四人で長岡経由柏崎に向かいました。 1…
(続きを読む)極楽寺と弁栄展の訪問記 田代 直秀 朝から晴れ渡った11月14日(金)、金田昭教上人のお勧めもあって「山崎弁栄展」を拝観するため、関東支部の佐々木有一氏・秋山佳香さん・小生の妻悦子の四人で長岡経由柏崎に向かいました。 1…
(続きを読む)第32回 大厳寺別時念仏会 植西 武子 日時:平成20年9月19日(金)~21日(日)会場:龍澤山大厳寺導師:河波定昌上首上人参加者:60数名 今年も全日程の参加が出来ず、初めの二日間だけでした。9月も後半となるとやや凌…
(続きを読む)光明園9月例会報告 植西 武子 一行三昧の会 9月11日(木)10時~16時 導師は金田昭教上人、参加者7名。午後のお念仏の時に途中で休憩があり、その後金田上人が「光明の生活」についてお話をされました。「光明の生活」の中…
(続きを読む)相模原親子別時を終えて 植西 武子 夏休み恒例の相模原親子別時、数えて8回目です。初日の8月1日、灼熱の太陽が照りつける暑い日でした。午前11時の受付開始2時間前に光明学園相模原高校の修養室に入りますと、既に伊藤旭栄…
(続きを読む)光明園7月例会報告 植西 武子 一行三昧の会 7月10日(金) 10時~16時。導師は金田昭教上人、参加者8名。今月は参加者がやや増え、それだけに活気が感じられました。いつも金田上人が早くに来て会場準備をして下さって…
(続きを読む)第6回仏教勉強会 植西 武子 光明園6月例会は関東支部の年間行事の一つである仏教勉強回と兼ねて実施された。 ◇日時 平成20年6月22日(日) 10時30分~15時30分◇講師 河波定昌上人◇テーマ 「光明主義と西洋…
(続きを読む)東京光明会5月例会 花岡 こう 5月10日(土)13時~16時 一行寺で。導師は八木季生上人、参加者13名。 前日まで、初夏の様な気候でしたのに、この日は3月中旬位の気温と急変し、雨が降り薄ら寒い日となりました。それにも…
(続きを読む)光明園 4月例会 植西 武子 念仏と法話の会 4月20日(日)10時~16時、導師は河波定昌上人、参加者40余名。 午前のお念仏が佳境に入る頃、光明園に着きました。玄関に入り、下足箱に目をやりますと殆ど満たされていました…
(続きを読む)光明園 3月例会 植西 武子 念仏と法話の会 3月23日(日)10時~16時、導師は河波定昌上人、参加者38名。 この日はお彼岸の最終日、春爛漫の好天気に恵まれ東海道沿線の各駅は行楽客で賑わっていました。お昼少し前に光明…
(続きを読む)光明園 2月例会 植西 武子 2月12日 10時~15時 導師は河波定昌上人、維那は金田昭教上人。参加者18名。 生憎の空模様で、終日冷たい雨が降る日でした。いつも金田昭教上人と抜井美幸さんが、早くから会場の準備をして、…
(続きを読む)