一行三昧会 2月2日(日)に7名参加。午前中はお念仏、晨朝の礼拝、聖歌「如来讃」、午後は聖歌「清浄光」、昏暮の礼拝をお称えしました。 念仏と講話の会 2月16日(日)に10名参加。午前中はお念仏、晨朝の礼拝、聖歌「不断光…
(続きを読む)一行三昧会 1月5日(日)に10名参加。午前中はお念仏、晨朝の礼拝、聖歌「諸根悦預讃」「感謝の歌」、午後は聖歌「念仏七覚支」、昏暮の礼拝をお称えしました。新しい年を迎えての初めての念仏会でもあり、茶話会では甘酒を楽しみま…
(続きを読む)一行三昧会 12月1日(日)に8名参加。午前中はお念仏、晨朝の礼拝、聖歌「諸根悦預讃」、午後は聖歌「如来讃」、昏暮の礼拝をお称えしました。 念仏と講話の会 12月15日(日)に8名参加。午前中はお念仏、晨朝の礼拝、聖歌「…
(続きを読む)佐藤蓮洋 〈一行三昧会〉 10月6日(日)に8名参加。11月3日(日)10名参加。お念仏、晨朝の礼拝、聖歌、昏暮の礼拝をお称えしました。11月3日には、光明園の庭で収穫された柿をお供えしました。 〈念仏と講話の会〉 …
(続きを読む)第97回 唐沢山別時念仏会報告 植西 武子 ◇日 時:8月21日(火)~27日(月)◇会 場:唐沢山阿弥陀寺(長野県諏訪市)◇維 那:古田幸隆上人(導師:兼務)◇参加者:34名 お別時の前日、20日の11時過ぎに懐かし…
(続きを読む)西蓮寺例会 内藤規利子 例会の日、台風が来るという。どうやって行こうかと思案したけれど台風が逆走したため雨も降らずによかったです。今年の暑さはものすごい!!そんな中で白いサルスベリが元気に咲いていて青紫色のムクゲが今にも…
(続きを読む)西蓮寺例会 内藤規利子 西蓮寺に着いて一番初めに目に入ったのが白い夾竹桃、あら! きれい。紫陽花はもう終わりに近く白い小型の紫陽花がひっそりと咲き、アメリカディゴが元気に咲いていて菩提樹の実がかわいくなっていました。書…
(続きを読む)西蓮寺例会 内藤規利子 西蓮寺には普通の色と変わった色の夾竹桃が咲いていて白い紫陽花が咲き、何色が咲くのかな?と思う紫陽花がありました。菩提樹の花は過ぎ実のなる準備をしていて、ピンクのツツジにとても癒やされました。書院…
(続きを読む)令和元年近畿支部弁栄聖者ご祥当会 佐野成昭 十二月一日(日)午前十時より午後四時まで京都山科念仏道場にて合計十二名の参加者を得て弁栄聖者ご祥当会を開催しました。島根県向西寺住職の山上光俊上人をお導師としてお迎えし、二席…
(続きを読む)近畿支部夏期別時会 佐野成昭 近畿支部主催の夏期別時念仏会が、七月二〇日(土)午後二時から二十三日(火)午前十時まで、三泊四日の日程で行われました。会場は法然上人ご誕生の聖地、岡山県久米南町の誕生寺です。参加者は全日…
(続きを読む)平成三十年近畿支部弁栄聖者ご祥当会 佐野成昭 十二月二日(土)午前十時より午後四時まで京都山科念仏道場にて合計十二名の参加者を得て弁栄聖者ご祥当会を開催しました。島根県向西寺住職の山上光俊上人をお導師としてお迎えし、二…
(続きを読む)平成三十年度近畿支部夏期別時会 佐野成昭 近畿支部主催の夏期別時念仏会が、7月21日(土)午後2時から24日(火)午前10時まで、三泊四日の日程で行われました。会場は法然上人ご誕生の聖地、岡山県久米南町の誕生寺です。今…
(続きを読む)3月巡伝報告 前号つづき 《熊本地区》 岩崎 念唯 ◇22日 荘厳寺 23名 コロナが落ち着いて4年ぶりの再会と言うことで、福田上人から「10名くらいの参加かも」と言われていましたが、当日は「彼岸の法要」と言うことも…
(続きを読む)2月巡伝報告 前号つづき 《北九州地区》稗貫 光遠 ◇21日 円応寺 15名 穏やかな天気に恵まれて、北九州の巡伝を担当致しました。円応寺様は今回初めてのご縁であり不安も有りましたが、矢野上人と話している中に以前に、私…
(続きを読む)2月巡伝報告 《福岡地区》 辻本 良明 ◇16日 正法寺 20名 5年ぶりにお伺い致しました。前回は事前にお願いして、幼稚園と保育園の子供達に別途パネルシアターをご披露しましたが、現在のコロナ禍ではそうは行きませんでし…
(続きを読む)6月巡伝報告 《福岡地区》 塩先 晋照 ◇16日 正法寺 10名 法話は信仰の目的・ご本尊・行法より話を進め安心・起行へと展開しました。これについてこの中、所求の働きにふれました。光化の四光(清浄・歓喜・智慧・不断)の…
(続きを読む)りんご狩りの集い 鎌尾 光栄 昨年11月に長野県法学寺様(以下敬称を略します)において第19回法学寺智香寺ご祥当別時とりんご狩りの集いがありました。今年は広島、和歌山、静岡、東京などから9名の参加でした。 初参加の方…
(続きを読む)金田 昭教 令和6年8月20日~26日まで、長野県上諏訪市の阿弥陀寺にて、如法なる別時を勤めることができました。23名のご参加をいただき、途中、断水の日もありましたが、無事に如来さまと聖聚の加護、そして雷鳴の祝福もいた…
(続きを読む)日 程 令和5年5月20日(土)~21日(日) 会 場 光明学園相模原高等学校6F 修養室 参加者 28名 オンライン参加多数 「第四十七回 法のつどい」は、12時30分から開会式が始まり鶴山上人の司会、亀山上人の維那…
(続きを読む)H・T 8日間の別時念仏会に参加させていただきました。毎年この会のご案内を目にする度に参加への憧れを抱いておりましたが、一週間の休暇を取ることに二の足を踏み、また最後までやり遂げられるかの自信も無く見送るばかりでした。…
(続きを読む)