光明の生活を伝えつなごう

九州支部だより

九州支部 平成25年6月

4月巡伝報告

大分地区 大谷 仙覚

◇4日 善光寺 20名
◇5日 長昌寺 休会
◇5日 迎接寺 23名
◇ 蓮華寺 5日夜席60名・6日朝席80名

三ヶ寺ともに、参詣の皆様には熱心に聴いていただいてありがたく思っております。

北九州地区 西 徹空

◇20日 大願寺 35名
◇20日 戸畑光明会 9名
◇21日 円応寺 休会

春の天気は定まらず、20日は寒い一日となりました。
大願寺は御忌法要が併修されました。
法然上人の求道の中心にあった慈悲の問題を悲愛(アガペー)という視点に拡大して、当時の人の悲しみに寄り添った法然上人のことをはなしました。

戸畑光明会(岸田宅)では慈悲のことに関して数学者の岡潔が五十年も前にタイプライターを叩くような反射的行為を続けると人の感情を知る人間らしい心が萎むと警告していたことを紹介しました。例会の後で岸田さんから「岡聖先生を招いて、此処でお話を聞いたことがあります」と教えられ因縁を感じたことでした。

筑豊A地区 多賀 学昭

◇23日 定禅寺 5名
◇23日 福円寺 35名
◇24日 種善寺 40名

晩春というのに寒い日が続きどの会所でもストーブを焚きながらの例会となった。

定禅寺様では境内の藤棚が花盛りで見事であった。売店も出ており例会のさなかにも見物の人が境内を散策したり、本堂の前でお参りをされたりしていて、地域の名所となっている感があった。なかなか良い雰囲気である。本堂の前には花御堂と誕生佛がまつられ「花まつり」も併修。

福円寺さまではご住職冨永秀元上人多用の為、お師匠様の武元上人おつとめによる例会。福円寺合掌会の総会との併修で多勢の方がお参りされていた。先々代様から三代にわたる教化の実りをいつもながら実感させられる。

種善寺様も仏教婦人会の総会と併修で例会実施。満堂の聴衆でありがたかった。皆さん大変熱心に聴いて下さり感謝。お昼を頂戴しながらご住職としばし歓談。鞍手駅まで送っていただき、駅のホームで話の続き、楽しいひと時を過させていただいた。

お話は三会所とも四月八日の花まつりにちなんで、釈尊の降誕から成道まで経緯と、釈尊のお悟りの内容が法然上人のお説き下さった口称念仏のみ教えに結実していることを概説させていただいた。

佐世保地区 柏原 寿美

◇22日 善隣寺 15名

7年ぶり、善隣寺様にご縁を頂戴いたしました。何時、訪れても良く整理された明るい堂内の荘厳に感動を覚えます。

法話は先週の粕屋地区巡伝のとき同様、法然上人、二祖上人、法然上人に18年間つかえられた源智上人の三上人ついてお伝えしました。一時間という時間制約の中、内容を絞り切れず、十分なお取次ぎができ得なかったことを反省しています。聞き上手な参詣者の皆様に感謝しています。

糟屋地区 柏原 寿美

◇13日 西林寺 75名
◇14日 珠林寺 20名

4月12~16日まで大本山善導寺に於いては法然上人800年大遠忌二祖聖光上人生誕850年の大法要が厳修される。時しも西林寺様、珠林寺様に巡伝のご縁を戴きました。西林寺では「御忌」と併修でした。法話は両寺とも法然上人、聖光上人、源智上人の三上人と一枚起請文、末代念仏授手印等関連づけてお取次ぎしました。

両寺とも送迎、宿泊などご配慮戴きました事に感謝もうしあげます。

筑後地区 菅野 眞慧

◇19日 浄源寺 休会
◇20日 浄土寺 22名
◇20日 浄福寺 休会
◇20日 竜川寺 休会
◇ 摂化院 休会

初めて浄土寺様に伺いました。新しい庫裡からは、お手伝いのご婦人方の明るい声が聞こえてきました。毎月お斎を作られているとのこと、尊い継続に感激しました。

善導寺800年大遠忌から遡り、100年前の善導寺700年大遠忌を機に辨栄聖者が九州に来られ、100年の流れの中に私達のお念仏のご縁があることについて、お話ししました。法話後、皆さんと一緒に美味しいお昼を戴きました。

福岡地区 金田 隆栄

◇15日 福岡光明会 12名
◇16日 正法寺 40名

福岡光明会様。今回は、初めて参加された方が3名おられました。それで初心者の方にも分かり易いお話をさせていただきました。法話が終わって、茶話会では、色々な話題で盛り上がりました。楽しい例会でした。

正法寺様。前住職とは何時もの事でありますがこれからの念仏門について、また将来の光明会発展についていろいろ話をさせて頂きました。

諫早地区 岩沼 光裕

◇25日 慶巌寺 50名
◇25日 安祥寺 休会

三年ぶりのご縁です。慶巌寺様では、「三宝とお供えについて」いう題でお話ししました。お供えは灯明・香・花についてです。基本的なことですが、わかっているようで、わからない事ではないかと思います。今回、用意した資料は不要な部分があったので次回は必要な部分のみ用意したいとおもいます。

聖恵病院 冨永 秀元

◇26日

いつもながら、こんな病院が地元にあると思うと心が温かくなります。「めぐみ」とは「いつくしむ」ということ、かけがえのない命をいつくしむ病院、もっと多くの所へ広がってほしいですね。

第7回九州光明婦人会総会

4月25日、香月の養生寺様で開催しました総会には、さわやかな晴天の元、100名を超える方に参加して頂き無事終了することができました。

開会式は11時からでしたが、10時前後から集まった方々の為に養生寺日隈敬慈上人が一緒に念仏をして下さいました。

午前中はお勤めの後、日隈上人のお話と双盤念仏、午後からは総会と演奏会、閉会後は浄土宗二祖鎮西上人生誕の地吉祥寺様に参拝し、今が見ごろの藤の花を楽しみました。

開催にあたり、いき届かなかった事もたくさんあったと思いますが来年も、再来年もいえずっと続けて行きたいと考えておりますので会員の皆様よろしくお願い致します。

又、養生寺様はじめ尽力頂いた皆様に心より感謝申し上げます。

  • 更新履歴

  •