光明の生活を伝えつなごう

光明主義と今を生きる女性

光明主義と今を生きる女性 No.35 あれから三十年 命の不思議(2)

袮次金 文子 不思議な体験 確かに現代医学の力で命を助けて頂きましたが、私の心の中にはそれだけでは納得の出来ないものがありました。うまく説明できませんが、第一Aさんとの出会いがなければ病院に行くことも勿論手術もありません…

(続きを読む)

光明主義と今を生きる女性 No.34 あれから三十年 命の不思議(1)

袮次金 文子 私は子供の頃、「先天性心臓病で手術はできません。」と言われてきました。家族や周りの人たちからも「病弱な子」と言うレッテルを貼られましたが、本人は至って元気で日常の生活に支障は無く暮らすことができました。それ…

(続きを読む)

光明主義と今を生きる女性 No.33 出会い

山本 サチ子 故郷の福島から上京し、大学の寮に入寮するため私は姉と買い物の準備で大わらわでした。布団や整理ダンズ等を購入して夕方に姉は自宅に帰りました。一人になり少し荷物の整理をしていました。しばらくしたら学生課長と名告…

(続きを読む)

光明主義と今を生きる女性 No.32 東南アジア旅行記 「ベトナム・カンボジアを訪れて」 (2)

※前回はこちら 山本 サチ子 二国を訪問の感想 ベトナム・カンボジアの二ヶ国は共に貧困さが目立ち辛い気持ちにさせられました。こえら二国は共に互いに他国からの植民地として支配され苦しんできた国であります。現代に至っても貧困…

(続きを読む)

光明主義と今を生きる女性 No.31 東南アジア旅行記 「ベトナム・カンボジアを訪れて」

ベトナム 6月20日(水)成田のホテル一泊、翌朝6月21日(木)ベトナム行の飛行機はハノイ空港へと向かいました。天候にも恵まれ成田を出発して5時間30分後飛行機は無事着陸しました。ガイドさんに迎えられ、少しだけ市内巡りを…

(続きを読む)

光明主義と今を生きる女性 No.30 父なるものと母なるものと

佐藤蓮洋 私と弁栄聖者との出会いは、河波先生と念仏道場・光明園のご縁がきっかけになりました。4年前には想像もつきませんでしたが、現在は、その光明園の住人です。 仏教に興味を持っていたこともあり、5年前に東京国際仏教塾に入…

(続きを読む)

光明主義と今を生きる女性 No.29 定年

山本 サチ子 平成24年3月31日を以て私は43年間の職務から解放され、無事定年退職となりました。長きにわたり奉職させて頂いたことはやはり感謝の気持ちで一杯です。 これまでたくさんの知人から今の気持ちはどのようなものかと…

(続きを読む)

光明主義と今を生きる女性 No.28 あれから一年・・・「3・11の集い」に思う

植西 武子 天も地も灰色一色に包まれた中でヘッドライトがついた車が次から次へと濁流の中に消えて行く。まるでフィクション映画の画像をみているように。しかし、これは紛れもない実像であった。手を合わせ「南無阿弥陀仏」「南無阿弥…

(続きを読む)

光明主義と今を生きる女性 No.27 光明家庭の心得

一、父母(おや)は慈悲と正義の観音勢至にて実行の範を以て子女を光明に指導すべき事一、各自(めいめい)に闇黒の気質を淘汰し光明の本心に基き平和たるべき事一、忿恨(いかりうらみ)等を発し衝突を為すは光明を失ふ故なりと覚知すべ…

(続きを読む)

光明主義と今を生きる女性 No.26 佐々木為興上人遺文集より

信仰ある人は行き詰まりがありません。信仰ある者はちょうど母親に懐かれながら、子供が玩具を持って遊んでいるようなもので、遊んでいるのは此の土の世界、母の膝は信仰の世界であります。此の母親に懐かれている子供のように、素直な心…

(続きを読む)
  • 参加申込受付中です

  • 更新履歴

  •