5月巡伝報告
福岡地区 金田 恭俊
◇15日 福岡光明会 12名
◇16日 正法寺 休会
久しぶりに福岡光明会との御縁を頂きました。法話は「それ衆生有りて…善心生ぜん」について。阿弥陀仏様を憶念し念仏することの大切さと、その阿弥陀仏様への思いが、日常生活の中で豊かに働き出す事をお取次させて頂きました。アットホームな雰囲気の中で、皆様一人一人のお顔を間近にお話をしておりますと、一方方向の法話でなくその場と相互作用の法話が出来たような気がしました。下司様をはじめ皆様には大変お世話になりました。
佐世保地区 大谷 決正
◇22日 善隣寺 22名
当日は実にさわやかな五月晴れの好天気で、善隣寺様の本堂には数か所に奥ゆかしい、それでいて見事な生け花が活けて有りました。そんな中で万障繰り合わせてお参りされたお檀家さんを前に弁栄聖者の御道詠〝月も日も 及ばぬ人の 心まで 照らす仏の 光なりけり〟(超日月光)を中心にお話しさせて頂きました。
諫早地区 西 悠哉
◇25日10時 慶巖寺 28名
◇25日13時 安祥寺 12名
初めて当地区の巡伝のご縁を頂きました。
五月にしては日差しの強い中にも拘らず、どちらの会所様も多くのお参りを頂きました。両会所ともにご参集の方々、大変熱心に耳を傾けて下さり背筋の伸びる思いでした。
北九州地区 炭本 義空
◇17日 大願寺 7名
◇20日 戸畑光明会 休会
◇21日 円応寺 休会
17日に日にちを変えての例会でした。天気もよくて参詣の方々もとても明るい表情をされていました。法話は、「不断光」についての一席。法話終了後に茶話会に移り、和気藹々の中色んな話題に花が咲き、御本尊様の前で楽しい一時を過ごさせて頂きました。
筑豊A地区 岩崎 念唯
◇23日昼 定禅寺 4名
◇23日夜 福円寺 15名
◇24日 種善寺 15名
◇25日 長安寺 25名 代講
(長安寺様は西徹空上人に代講して頂きました)
定禅寺様は5年ぶりの巡伝でした。少人数ながらアットホームな雰囲気の中での例会でした。 福円寺様は2年ぶりでした。皆様が一生懸命にお念仏申されていて、本堂いっぱいにこだましてお念仏の力強さを感じました。
種善寺様も5年ぶりの巡伝でしたが、悠哉上人がご結婚されて素敵なお嫁さんがおいででした。法話は、お慈悲のたよりより「すべてを大ミオヤにおまかせもうしあげて、…大ミオヤはいつも離れずアナタの真正面に存まして…」についてお話しさせて頂き、信仰の大切さ・念仏する時の心の置き所についての1時間でした。
大分地区 石崎 秀篤
◇4日 善光寺 30名
◇5日 迎接寺 10名
◇6日 蓮華寺 40名
鶴山瑞教上人の代講でした。
ゴールデンウイーク中という事もあり、普段より1時間早くに自坊を出発しましたが東九州自動車道が渋滞しており、下の道に回ると今度は事故渋滞に嵌り気持ちは焦るばかりです。なんとか時間に間に合いましたが、中々自分の想いどうりにならない事を改めて実感しました。三か寺様とも「それ衆生ありて…善心生ぜん」を讃題にお話しさせて頂きました。私達凡夫は煩悩の塊のような物ですが、光明に遇うと煩悩が少しずつ消えていく事、その光明に遇うためにはお念仏が必要である事を例え話を通して行いました。
熊本地区 西 徹空
◇22日 荘厳寺 休会
◇23日 善樹院 休会
山口地区 石原 義堂
◇24日 長命寺 40名 二席
◇25日 西蓮寺 25名
この時期の御忌法要(法然上人804回忌)に因んで。法然上人によって初めて仏教が一般大衆の手のもとに下され、誰でもが宗教の実味を享受出来るようになりました。悟りの宗教から救いの宗教に……此の事についてお取り次ぎでした。
聖恵病院 今井 裕光
◇22日 85名
お集まりの当日は旧暦の四月五日。四月八日のお釈迦様のお誕生に合わせて、応身としての釈迦牟尼仏についての30分でした。今の自分がお釈迦様のように成れる方向に向かっているかどうかを、会場の皆様に再確認してもらいました。病院のホール一杯に多くの方がたのご参加を頂き頼もしい限りです。安松先生のご努力の賜と感謝いたしまして失礼しました。合掌
久留米摂化院親子別時報告
西 悠哉
去る五月三日、新緑の木々に囲まれて久留米は摂化院で親子別時が開催されました。例年ですと一泊二日の日程ですが、今回は趣向を変えて一日の日帰りのお別時。人が集まるか心配されましたが、日帰りの日程が逆に参加しやすかったのか、親子あわせて40名を超える方々とのご縁に恵まれました。
親子別時は主としてお念仏の時間と、法話の時間で構成されます。長昌寺の今井英之上人には、名体不離を讃題に自身のお念仏の体験を語ってくださいました。美味しいおやつを食べたあとは、極楽寺の鶴山豊教上人による紙芝居「ごんぎつね」。楽しい語りの中にも善悪に関する大事なテーマをお話いただき、私はお念仏と日常生活の関係についてお話しました。
最後は、堂内を真っ暗にして蝋燭だけを灯しての帰敬式。如来様の光明を自分の心にいただいて仏の子として生きることを誓ってもらいました。
しかし、親子別時の一番の魅力は、親子で一緒にお念仏を唱えるところにあるのではないかと思います。得に、摂化院の親子別時は未就学児童から参加できるところに特徴があります。親と子が、あるいは祖父祖母と子が、世代を超えて声を合わせて唱えるお念仏のありがたさを感じた密度の濃い一日でした。